ROCKAHOLIC BLOG

【ハルナ】音楽ルーツ

2024.08.06



ハルナブログのお時間です。



8月ですね〜。

ハルナも卒業まで出勤数が10回を切りました。

IMG_9598.JPG

9/14 ラスパまでブログを書く回数も今回を合わせてあと2回となりました。

今回のブログは初心に戻って私の音楽ルーツを2回にわたってご紹介していこうと思います!誰得?

自分語りブログにはなりますが、目を通していただけると幸いです...!



小学生の時、ボーカロイドが好きだった私は、ハチを通して米津玄師を聴き込むようになりました。



Flamingo/米津玄師



彼の紡ぐ唯一無二の歌詞に惚れ込み、2019年3月に開催された"脊椎がオパールになる頃に"が私の初めてのライブ参戦経験となりました。



それをきっかけに、Twitterで音楽垢、音垢を作り、自分と同じ音楽好きの同志たちを探す日々。毎週のように#日タグもやってたんですよ。



そして、私にロックを教えてくれたのは[Alexandros]でした。



テレビの音楽番組でみて「うお!なんだこれは!」となり、ひたすらアルバムやグッズ、雑誌を集め、毎日のようにMVを見ていました。



明日、また/[Alexandros]

当時は、21年間の人生の中で1番人間関係がうまく行かず、悩んだ私にとっての背中を押してくれる存在でした。



そして、[Alexandros]を好きになったことをきっかけに、邦ロックバンドの知識を確立していきました。UVERworldや、Mrs. GREEN APPLE、RADWIMPSなどを聴き込んだ中学生時代。



高校生に上がってから出会ったのはWOMCADOLEです。



ドア/WOMCADOLE

WOMCADOLEに出会ったのは2019年の渋谷JACKでした。ぎゅうぎゅうになるライブハウス、観客の熱気、耳が痛くなるほどの声援、当時16歳だった私には衝撃が強すぎて、それから狂ったように聴き込みました。



もちろん演奏もですが、樋口侑希(Vo)の声がもう好きすぎて。"叫ぶような優しい声"って私勝手に言ってるんですけど、この声で、あのアツイ歌を歌うWOMCADOLEに出会えてよかった!

今は活動休止してしまいましたが...。



大袈裟だけど人生変わった!って思うこともありますし、いろんな音楽聞くけど絶対最後に戻るのはここなんだなあと思える、私にとってはすごく大切なアーティストとバンドを紹介させていただきました。



ラスパへ向けてのハルナ自分語り(前半)はとりあえずここまで!

次回、「ハルナ、ラウドロックを知る。」





ここからはロカホリニュースです!

2024.8.10 店長BUNTA053主催DEPARTURES Vol.3







C0B09B5F-E6E8-4BA7-A49A-B5F4CB8646E8.jpegのサムネイル画像のサムネイル画像











2024.8.11 ROCKAHOLIC新宿夏祭り2024







DC098F62-D332-4CA1-8740-0FBEF82F4700.jpegのサムネイル画像のサムネイル画像









2024.8.17 禁忌-taboo- Vol.11





taboo_vol11(1)-thumb-520xauto-30410.jpg









2024.8.23 ナオト主催イベントCHAOS FEAVER Vol.3





E4EE8F34-0DBB-444B-86B1-F53061D41021.jpegのサムネイル画像のサムネイル画像









2024.9.14 バーテンダー"ハルナ" LAST PARTY





0955F841-2A1D-48E4-B608-B560CA59FF09.jpegのサムネイル画像のサムネイル画像









〈STAFF Twitterアカウント〉







BUNTA→@bunta_053









ハルナ→@Haruna_rkhl







ユーキ→@138yuki831









ナオト→@like_like_veryy









チカ→@rockaholicchika








カナタ→ @kanata_rkhl